こんにちは!結月です!
FXの取引時間は原則として平日と祝日のほぼ24時間で、いつでもトレードできるのが特徴ですが、各主要市場(東京・ロンドン・NY)のマーケットの時間ごとに特徴があり、トレードの際に廃棄しておく必要があります。
今回は各主要市場の特徴や注意点についてご説明します。
FXの取引時間と市場の関係
FX市場は24時間取引が可能だが、時間帯によって値動きが大きく異なる。
主要な市場は大きくわけて 東京市場・ロンドン市場・ニューヨーク市場 の3つ。
それぞれの市場の特徴を踏まえて、トレードの戦略を立てることが重要。
東京市場(アジア時間)の特徴
①取引時間
日本時間9:00~17:00
日本・中国・オーストラリアのアジア市場が中心となり、値動きが比較的穏や、急激な変動が少ない。
主要通貨ペア(USD/JPY、AUD/USDなど)の取引が活発で日経平均株価や中国経済指標 の影響を受けやすい。
②東京市場でのトレードの注意点
値動きが小さいため、スキャルピングやデイトレードで利益を伸ばせるチャンスが少ない傾向にある。
ブレイクアウト狙いの戦略が機能しにくい。
レンジ相場が多いので、サポートラインとレジスタンスラインを意識したトレードが有効なケースが多い。
9:55の「仲値決定」のタイミングでUSD/JPYの値動きが活発になる。
ロンドン市場(欧州時間)の特徴
①取引時間
日本時間16:00~1:00(サマータイム時は15:00~0:00)
世界最大の取引量を誇るロンドン市場が中心となり、欧州勢(イギリス・ドイツ・フランスなど)の参加により、取引が活発化する。
ボラティリティ(値動き)が大きく、トレンドが発生しやすい傾向にある。
主要通貨ペア(EUR/USD、GBP/USD、EUR/JPY)が活発に動く
②ロンドン市場でのトレードの注意点
値動きが大きいため、損切りを適切に設定しないと大きな損失につながる。
ロンドン市場の開始直後(17:00頃、夏時間は16:00頃)に方向感が出やすい。
経済指標(欧州系の失業率・GDP・ECB発表)に値動きが大きく影響する場合がある。
日本時間の25:00(夏時間は24:00)の「ロンドンフィックス(銀行の対顧客取引の指標となる為替レートが算出・公表される)」で大きな動きが発生することがある。
ニューヨーク市場(米国時間)の特徴
①取引時間
日本時間22:00~7:00(サマータイム時は21:00~6:00)
世界で2番目に大きな市場で、米ドルを中心とした取引が活発。
ロンドン市場と重なる時間帯(22:00~1:00)は 1日の中で最もボラティリティが高くなる。
主要通貨ペア(USD/JPY、EUR/USD、GBP/USD、USD/CAD)が特に大きく動く。
米国の経済指標(雇用統計・FOMC・GDPなど)の影響が非常に大きい。
②ニューヨーク市場でのトレードの注意点
22:30(米国市場オープン)に大きな動きが出やすい。
経済指標の中でも、毎月第1金曜日の「米雇用統計」発表時はスプレッドが広がりやすいため注意が必要。
ニューヨーク市場終了前(6:00頃)には流動性が低下し、値動きが不安定になる。
米国株式市場の影響で、相場が急変することがある(特にナスダック・ダウ平均)。
主要市場ごとのトレード戦略
市場 | 取引時間(日本時間) | 特徴 | トレード戦略 |
東京市場 | 9:00~17:00 | 値動きが小さい、レンジ相場になりやすい | レンジ相場を狙った逆張り |
ロンドン市場 | 16:00~1:00 | 値動きが大きく、トレンドが発生しやすい | トレンドフォロー・ブレイクアウト狙い |
ニューヨーク市場 | 22:00~7:00 | 乱高下が激しく、大きなチャンスもある | 指標発表前後の値動きに注意 |
時間帯ごとの市場の重なりと注意点
①東京市場 → ロンドン市場(16:00頃)
方向感が変わることが多く、東京市場のトレンドが崩れることがある。
②ロンドン市場 → ニューヨーク市場(22:00頃)
1日の中で最も取引が活発化し、トレンドが発生しやすい。
③ニューヨーク市場終了(6:00~7:00頃)
流動性が低下し、スプレッドが広がるためトレードを避けるのが無難。
FX取引時間を活かすためのポイント
①自分のライフスタイルに合った市場を選ぶ
日本時間の昼間にトレードできるなら「東京市場」、夕方~深夜に集中できるなら「ロンドン市場~ニューヨーク市場」が狙い目。
②市場の特徴に応じたトレード戦略を使う
「東京市場ではレンジ狙い」「ロンドン市場ではブレイクアウト狙い」など柔軟に対応する。
③経済指標発表のスケジュールを事前に確認する
重要指標の発表前後はスプレッドが広がり、相場が乱高下しやすいためトレードを控える。
④無駄なトレードを減らし、チャンスのある時間帯だけエントリーする
まとめ
・FXは24時間取引可能だが、市場ごとに特徴が異なるため、それに応じた戦略を取ることが重要
・東京市場は 値動きが穏やかでレンジ相場が多い → サポートラインとレジスタンスラインを意識
・ロンドン市場は ボラティリティが高く、トレンドが発生しやすい → ブレイクアウト狙い
・ニューヨーク市場はトレードチャンスが多いが、値動きが激しい → 指標発表時はトレードを控える
・市場の重なり時間(16:00・22:00)は値動きが大きくなる可能性があるため注意する。
各市場の特徴を理解し、自分に合った時間帯とトレードスタイルを選ぶことで、効率的に利益を狙えるようになります。


コメント